厚生労働省が推進するHACCPとは?

厚生労働省が掲げている政策の一つにHACCPと呼ぶものがあります。

これは食品衛生法に沿って制定が行われた取り組みの一つで、食品を取り扱うすべての事業者に対して、HACCPの制度を導入して貰うために試みです。特別資格などがないので、任意導入の形になりますが、将来的にはこうした取り組みを行っておかないと、事業を始めることができない、継続することが難しい時代が訪れる可能性はゼロとは言い切れません。食品製造におけるリスクの中には、食中毒や異物混入などがありますが、こうしたリスクをゼロにしようと言う試みがHACCPです。

日本語では危害分析重要管理点などの意味になりますが、食材の入荷・加工全工程・出荷、すべての課程において適切な管理をして行くことが目的になります。例えば、原材料が入荷した時には受け入れ検査と記録を実施する、材料を混ぜ合わせる時には、調合比率の確認および記録を行う、容器に材料を入れる時には、充填についての温度確認や記録、充填量の確認および記録など、それぞれの工程では必ず何かしらの確認を行う、結果を記録するなどで、食中毒の防止や異物混入を避けることができるわけです。

HACCPの考え方の中でも重要管理点と呼ばれているものは熱処理で、殺菌温度や時間を連続的に監視する、これにより食中毒菌を退治して消費者への安心に繋げるなどの目的を持ちます。尚、記録を残すことは将来的な品質管理にも役立つものとなり、発生対策を講じる時にも有効な資料になるのではないでしょうか。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *